放課後等デイサービスとは?【基本から解説】

放課後等デイサービスは発達に課題があるお子さんが、 放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。

こんな悩みがあるお子さんが利用することができます。

  • 集団行動が苦手
  • コミュニケーションが苦手
  • 学校の授業についていくのが大変

それでは、どんなサービスなのかを詳しく解説していきます。

放課後等デイサービスってどんな福祉サービス?

放課後等デイサービスとは、障がいのあるお子さんや発達に課題があるお子さんが利用できる福祉サービスです。

対象となる児童

6歳から18歳までの就学児童で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童。

または、発達の特性について医師の診断書がある児童。

サービス内容

厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」によると放課後等デイサービスでは次のようなサービスを提供すると定められています。

  • 自立支援と日常生活の充実のための療育
  • 創作活動
  • 地域交流の機会の提供
  • 余暇の提供

利用料金

放課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。

放課後等デイサービスの利用料金には上限があり、収入が概ね890万円以下の方なら利用料は最大でも月額4,600円となっています。

スタッフ

放課後等デイサービスでは、さまざまな資格を持った方が働いています。

児童発達支援管理責任者

児童発達支援管理責任者は、障がい児の保育や療育に関する資格です。

放課後等デイサービスでは、必ず1名以上の配置が義務付けられています。

児童発達支援管理責任者は、児童一人ひとりに合わせた個別支援計画書を作成したり、職場の現場リーダー的な役割を担っています。

保育士

保育士は、保育園だけでなく放課後等デイサービスでも働くことができる資格です。

放課後等デイサービスでの保育士の役割は、社会生活を送る上での基本や学習の手助けなどを行い、時には子どもと一緒に遊んだり相談相手になることです。

児童指導員

児童指導員は、放課後等デイサービスなどで活躍することができます。

支援が必要な児童に対し、社会で暮らしていくための訓練を行います。

機能訓練担当職員

機能訓練担当職員は、介護・福祉系の専門的な資格をもとに機能訓練計画を実施する職員です。

具体的には「理学療法士」「作業療法士「言語聴覚士」などの資格を保有している方が活躍しています。

放課後等デイサービスを利用したい方へ

放課後等デイサービスを利用したいと考えている方は、以下の流れで手続きを進めていく必要があります。

  1. 見学&無料体験
  2. 相談支援事業所で支援計画作成
  3. お住まいの自治体で手続き
  4. あゆみでの手続き

1.見学&無料体験

放課後等デイサービスに興味を持っていただいたら、まずはお近くの放課後等デイサービスに見学&無料体験にお申し込みください。

見学&無料体験をしてみて「ここなら大丈夫!」と思っていただいたら、個別支援計画の作成に進みましょう。

2.相談支援事業所で支援計画作成

お近くの相談支援事業所で、放課後等デイサービスの利用を含む総合的な支援計画を作成してもらいます。

3.お住まいの自治体で手続き

支援計画ができたら、お住まいの自治体で「受給者証」の交付手続きをしてください。

受給者証は福祉サービスを利用するために市区町村から交付される証明書です。

障害者手帳や療育手帳がなくても、専門家や医師から通所支援利用の必要性が認められていれば受給者証が交付されます。

4.放課後等デイサービスでの手続き

受給者証が交付されたら、放課後等デイサービスでの利用開始手続きを進めましょう。

児童発達支援管理責任者がお子様とご家族の状況をしっかりお聞きして、個別支援計画を作成します。

個別支援計画ができてスケジュールが決まったら、いよいよ利用開始です!

放課後等デイサービスで「楽しい」「できる」を実感してください。

放課後等デイサービスで働きたい方へ

放課後等デイサービスで働きたい方は、求人サイトでお近くの放課後等デイサービスで募集があるか確認してみましょう。

また、就職・転職サイトに登録して仕事を探すのもおすすめです。

長野県上田市の放課後等デイサービスで働きたい方、「放課後等デイサービスあゆみ」で一緒に働きませんか?

こちらからご応募をお待ちしています。

放課後等デイサービス(放デイ)とは:まとめ

放課後等デイサービスは発達に課題がある児童が、 放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。

  • 集団行動が苦手
  • コミュニケーションが苦手
  • 学校の授業についていくのが大変

こんな悩みがあるお子さんが利用することができます。

関連記事

  1. 受給者証とは?放課後等デイサービスで必要なの?

  2. 放課後等デイサービスの利用料金を分かりやすく解説

  3. 放課後等デイサービスと学童保育の違いって?【徹底比較】

カテゴリー

PAGE TOP